プロフィール
Author:cajonica twitter
TideGraph
Weather-GPV
Amazon1
Amazon2
Amazon3
Amazon4
Amazon5
Amazon6
カウンター
現在の訪問者数:
現在の閲覧者数:
タグリスト
|
それは、こんなtweetから始まりました。
【5月9日(火)】
上記の答えを探すべく、ナイトのナマズのルアーフィッシングにチャレンジしてみることに。で、やはりネタに走ってしまうという…w
こんないい加減なプランをつぶやき残しつつ、引っ越し関連のタスクもありしばらく忘れていたのです。 【5月13日(日)】
久しぶりにかなりイラっとしたので、気分転換に手持ちのルアーをやっつけチューニングし、夜風に吹かれながらとにかく巻いてみますかと。とりま徒歩で動けるS上付近でランガンを。この日に最低限の荷物を持って引っ越したため川に出るのには徒歩3分もあればおk。ホント楽www
まったく反応なし。ナマ様が夜どんな場所に出てくるのかという情報はWeb等で確認しつつも、なんか違うなあ…と。実は勢いで出てきたのであまり考えてなかった感あり、です。それでも、ちょっぴりですがGW後半の大増水後の地形を確認できたので、メリットはありましたね。 【5月17日(木)】
さすがに一般的な釣れるシチュエーションがわからないので、リファレンスとなるルアーが欲しくなってジッターバグ5/8ozを購入。まずはこれでトライしてみます。 しかしながら完全ノーマルで使うのは忍びなく、フック交換+スプリットリング+スイベル追加、それに余りモノのブレード追加でケミチューン以外は済ませました。
そんなわけで一応ネタも用意しつつ、デイエサナマゲームをやったいつものポイントへ向かいます。増水気味でしたしさすがにテトラに登ってのキャストはアレなんで、下流側の瀬周りを中心に。
川岸に近づいたらびっくりしてダッシュする個体あり、とにかくいますよ。それも水深15センチとか激浅な場所に。コイにしてはダッシュが緩慢で水しぶきがほとんど上がらないので間違いないでしょう。 自宅に戻ってつぶやきます。
基本、現場での経験だけが頼りです。経験者にお願いしてついて行くのがきっと一番近道なんでしょうけど、そんなことをしてモノになった覚えがない人なので。宣言してしまった以上、これで絶対に一本獲らないといけなくなりましたwww 【5月18日(金)】
T名下の逆ワンドで巻いていたらやはりというか、ナマ師がおりました。結局反応はなかったのですが、考えることが一緒…ということはそんなに他のみなさんとポイントに関する捉え方に違いはないのかな、と。その後先日のポイントに移動して、2バイトを確認したのみ。
本当に迷う。バイトがあると軽く乗ることがあるのだけれど、積極的に掛けに行くべきか、それとも確実に乗るのを待つか…その辺を見極めるためにも、回数巻いて乗せるしかないのですがまだまだ引越しタスクは続きます…。 【5月19日(土)】
N野島まで行かない辺りの瀬で、流し毛鉤ゲームの後夕食を済ませてから、あらためて入りました。 今回はやっつけケミチューンしてみました。まったく単価の安さはダイソーケミさまさまですが、使ってると蛍光が溶けてテープの粘着部に移り、大変危険なのですw
クチで食ってはいたし、控えめに見ればキャッチはキャッチなのですが、非常に残念な結果に。つまりフッキングが甘いということなので、考えられる要因としては①近場でいきなりバイトされ慌てwアワセ遅れた②ドラグ設定が緩すぎた③フックが甘くなっていた、の3つか。この経験は、確実に今後に生かすとします。 【5月20日(日)】
いままでを軽く振り返り、ルアーで何もないところから1尾キャッチするのは大変なことなのだと痛感。でも、決めたことはやりますよ。 【5月24日(木)】
体制を立て直します。ベリーのブレードを外しフックを装着。この際サイズはなんでもいいので、可能性が広がればとLタックルも準備。 この日は夜風があっても寒くない。何となく良い結果が出るような予感がしていました、ガチに。なお、フィッシュグリップをなくしたようなのでorzタモ持参です。
遂にキャッチできました!サイズもまずますではないかと。 実は、ちょっと問題が…ジッターバグのフックはバーブレスのトレブル#5に換装していますが、右顎脇に見事なまでの三点掛かり。ここまで掛かればまずバレませんがこれどうやって外すのよ、と。それ以前にタモ網がリアフックにばっちり絡んでどうしたもんだろこれ、っていうorz 慌てずにタモ網とリアフックの絡みを外したあと、今度はナマ様。どこからアプローチするかねえ…プライヤーでフックをつかむとして、さて何か突っ込んでクチを開けておかないと…んー…あった!これでいいや。はーい、もう少しお口を開けてくださいねー♪…と歯医者さんばりにwww 少々時間は掛かりましたがナマ様にも頑張って頂いて、フックが外れました。シングルバーブレスの方が明らかに手返しは良いのですが、掛かり辛くなるのは避けたい…百姓エサル体質wの自分としては、もう少しこのまま使ってみて、フッキングの状況をいくつか見てから変更の判断をすることにしますかね。 さすがに暗くてお見苦しいのですが、通常どおりエビデンスを残します。 ナマ様をリリースした後、ザックの別ポケットにフィッシュグリップが入っているのを発見。あらら、タモいらなかったじゃん…orz。以降、ジョイントタイプに切り替えたり、スレたかと思ってLタックルで小型のルアーを投げてみたけどほとんど反応なし、でした。 自宅に戻って考察と言い訳。
何とか時間を作ったので、お約束の日程より早くアップします。 ルアナマは今後も、フラっと出掛けて掛かればいいじゃんくらいの軽い気持ちで不定期に継続できればと思います。釣れなくても、バシュッ!と出てくるのが可愛いし。少なくとも、ランガンすることでナマのポイントだけでなく、他のサカナのいそうな場所も知ることができ、ルアナマ以外の釣果も伸ばせるような気がします。 ロッド:エーテック トラギア ネクストリーム A806M リール:シマノ 10ナスキーC3000 ライン:東レ ソラロームII スーパー ドリフト 12lb リ グ:フレッドアーボガスト ジッターバグ G650-10 トレブルバーブレス#5フック+#3スプリットリング +#6スイベル(+100円ジグのブレード)、他 ![]() ![]() ![]()
スポンサーサイト
|
検索フォーム
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
QRコード
![]() |