プロフィール
Author:cajonica twitter
TideGraph
Weather-GPV
Amazon1
Amazon2
Amazon3
Amazon4
Amazon5
Amazon6
カウンター
現在の訪問者数:
現在の閲覧者数:
タグリスト
|
日曜日の夜、数週間ぶりに延べ竿の宴へ。21時過ぎに到着して竿出し。
この日は風がいつもあって、適度に水面が波立ちサカナの活性も悪くない感じでした。気温も落ちてきて気持ちがいいけど、何気に蚊が多いのだけが不快…蚊取り線香は焚いてるんですけどね。 ノベコイのお二人はなかなか乗らず残念なところ(餌チーズなのにカニが掛かるとはありえない…)、ミミズで完全に雑魚狙いの自分は割と好調に揚げさせて頂いております。 サイズは6~7センチから12~3センチ程度、水門の奥側はウグイが多く、出口に向かうに従ってニゴイの割合が増えていきます。もう少しいい型が欲しいけど、群れにはそれ以上のサイズはいないようで。 ウグイ。最近やった小物釣りでは、すっかり定番化してますね。 ニゴイ。ライトで照らすと眼がピンク色に光ります。このくらいのサイズだと、背中に薄く斑というか模様がありますね。初めて気がつきました。 スゴモロコ。緩い流れのポイントはこればっかり、って印象があったのに、最近はほとんど見かけておりません…。 ノベコイのお二人が抜ける時に一緒に上がっても良かったんですが、フナに期待しつつ、たまにはS席(水門出口側の方が回遊が多いらしい)でも竿を出したくて一人で居残り。まあ、奥とはそんなに代わり無くでしたが。
翌日の社会復帰を考慮して、夜半過ぎには撤収しました。ベイトの成長っぷりと釣れ具合に、季節の移ろいを感じた釣行でした。 ロッド:POINT BAY 万能小継 流心 390 リ グ:自作玉ウキ仕掛(ダイソーケミ装着対応加工済) ガン玉B、ワンタッチハリス止め、ハリス15cm袖3号 ベイト:マルニチ 熊太郎レギュラー ![]() ![]() ![]()
スポンサーサイト
|
検索フォーム
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
QRコード
![]() |