プロフィール
Author:cajonica twitter
TideGraph
Weather-GPV
Amazon1
Amazon2
Amazon3
Amazon4
Amazon5
Amazon6
カウンター
現在の訪問者数:
現在の閲覧者数:
タグリスト
|
東京の家に戻って参りました。およそ1ヶ月ぶりに多摩川へ。今回はマルタウグイ釣りのトライアルも兼ねて。
もともとバードウォッチング用に買ったもので、安物ゆえレンズ性能はそれなりですが、視野が60度程度あり広く、つまり視野が明るいので朝夕のあまり明るくない状態の時でも割と快適に見られるということを期待しているのであります。 T名高速の下に着いたのは05:30くらいでしょうかね。この時間にして寒くない。視界に入る川面を双眼鏡で確認しましたがバシャとかは全くなく。ルアーをどの辺に投げたら良いのか目星がさっぱり付けられないので、とにかく上流に移動です。ちなみに、秋にチャリランガンした対岸奥は河川工事中となっていました。 以前も入ったことのあるK多見あたりに移動すると、間隔の長いモグラタタキのように、水面にいくつもの波紋が広がっています。コイ…いや違うような気が…と思いながらとりあえず何か投げてみる…と思いつつふと偏光グラス経由で川面を見ると、なんとマルタウグイのみなさん方がわんさか群れており、時々水面に波紋を残しながら徐々に上流に移動しております。まあとにかくスピナー、スプーン、プラグ、小型ジグヘッド…カラーバリエーションも含め一通り投げました。いっぺんクルセイダー5gの金緑にバイトがありましたが、すぐにバレましたという。以降音沙汰なしですorz 群れているのは、いわゆる瀬付き待機中と思われますが(産卵床になりそうな川底はまだまだ藻などが付着したままで、産卵GOが出ないのです)、ときおりコイさんも一緒に移動していきます。そういえば、と思い直してパンを撒いてみると、何気に反応が。
なんとガッツのあるクチかとw慌ててやったらFリグだけスルーされたので、チャミングのパンはすべてパンの耳付きで同じくらいの大きさで投入し、同じくらいの大きさのパン耳をFリグにつけて流したら一発でした。結構細かいよっていうかそれ俺がイイカゲンだからwww ひとまずお昼まで粘りましたが変化なし。ちょっと上流のテトラ周りやその対岸は人大杉なので、別の場所…まあ、あそこしかないか…S河原のダム堰下へ。移動しながら、見える範囲の瀬という瀬にはルアーフライ入り乱れてのマルタ祭会場となっており、ちょっと入りづらいなと思ったので、水門あたりから下流に移動しながら、いつもパンプカやってた辺りでマルタが釣れるかどうか試しつつ、見えコイがいればパンを撒いてみることに。
“ミャク釣り”という表現を使ったのは、ブッコミリグのオモリを8号ではなくてワームシンカーにして、かつ竿立てを使わずに手持ちにしたから。おまけに、自分からコイさん達が群れている辺りまで5mとか近くサイト状態なので、ミャク釣りなのかどうなのかも微妙ですがw読み通り、1分も待たずにフッキングしたという。それはそれで距離が近い分コイさんをくたびれさせることができず、暴れて採寸が結構大変でしたw その後、パンを撒き続けるもほとんど反応なし。何匹ものコイさんの群れが水中でごにょごにょしているのを発見。つまり、発情しててパン食べるどころではないらしいですwそこでまたLタックルを取り出しルアーを投げてみる。で、ブレットン金赤5gにキました!ちゃんとドラグも出してるのでサカナさんが掛かっていることは間違いないのですが、残念ながら見えてこない段階でバレてしまい特定もできずという悲しい状況。やってるすぐ隣でバスが釣れた人も見掛けたのですが、ハデなジャンプとかはなかったのでコイ科のサカナさんに間違いはないかと。 結局、再び上流に移動して、堰堤直下の瀬の下側でジャマにならないあたりで30分ほど投げて何事もない状態でタイムアウト、お開きとなりました。とにかくここの瀬は流れが急なので、ロッドもある程度硬くないとしんどいかな…とは。マルタウグイだけでなく、コイさんもノッこんで浅場でバシャバシャが始まったし、ようやく春到来といったところですか。 ロッド:エーテック トラギア A866MH リール:シマノ 09エアノス4000+1BB ライン:東レ ソラロームII スーパー ドリフト 16lb リ グ:自作フローティングリグ 7.5g #4ヘアリグ(一体型) 自作ブッコミリグ+ワームシンカー+#2ヘアリグ パ ン:ヤマザキ 芳醇 ロッド:タカミヤ ライジングサン 706L リール:シマノ 09エアノス2500(スプール交換)+1BB ライン:ヤマトヨテグス FAMELL ADDICT 6lb リ グ:ルアー各種 スポンサーサイト
|
検索フォーム
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
QRコード
![]() |